2010年9月13日月曜日

米子沢~下ゴトウジ沢(下降)~ブサノ裏沢

■メンバー:S見さん(リーダー)、私
■タイム
9/4(土)晴れときどき霧
 7:00巻機山登山口~11:00米子沢1700m地点~11:40稜線~14:00米子頭~16:00左股出合~17:00谷本沢出合(泊)
9/5(日)晴れ
 5:30出発~7:00上ゴトウジ沢出合~11:50稜線~12:10牛ヶ岳~12:30巻機山~14:10巻機山登山口

夏冬通して巻機山には登ったことがなかったのですが、すごくきれいな山でした。奥利根湖との1年ぶりの対面を果たし、冬の下見も済ませ、奥利根、越後の山並みを眺め、大満足の山行でした。

■1日目
前泊はテントだったのだが、ずいぶんと蚊にやられ、痒くて起きる。巻機山登山口まで移動。駐車場から見える米子沢はまったく水が流れていない。そしてやっかいそうな堰堤が続く。2パーティーが沢仕度をしている。1パーティーは米子沢にかかる橋を渡って通ってきた道を戻る方向に歩いて行った。どこに行くのだろう?もうひとパーティーは、駐車場からそのまま米子沢の右岸に入って行った。

今回、2人とも正しい入渓ルートを知らない。とりあえず最初の堰堤を越えてみる。やっかいだ。右の藪に入り歩きやすい場所を求めて右へ右へ進むと、なんと林道にぶつかる。なるほど戻る方向に歩いて行ったパーティーはこの林道を使って入渓するのか。林道を詰めると枝沢の堰堤で止まっている。少し戻って左にそれる踏み跡から入渓。一番最後の堰堤のすぐ手前に出る。ここではまだ水は伏流。すぐに流れがでてくる。

(S見さん撮影)

米子沢はどんどん滝が出てきて、とくに困難な箇所もなく、あっという間に標高を上げる。

(S見さん撮影)

開けていて綺麗な沢だ。ガスがかかっているのがちょっと残念。

大ナメなどを過ぎ、1700mで右の支流に入る。きたるべき藪こぎに備えて、水が涸れる前に給水する。
稜線に上がる。いよいよ奥利根湖との対面。笹藪は思ったほど深くない。しかし踏み跡も全くない。ガスでピークが隠れている米子頭まで、藪こぎ開始。

(S見さん撮影)

稜線上は笹の丈が長く、ハイマツ、シャクナゲが邪魔してなかなか進まない。奥利根側の笹はいくぶん低く、草つきを交えながらトラバース気味に進めばいくぶん歩きやすい。2時間の藪こぎ。米子頭のピークはさすがにあきらめて、東に伸びる尾根にトラバース。そこから下ゴトウジ沢へ下降する。

沢は平坦。釜は小さいが魚影がある。しかし型は小さい。もう少し下降すればと期待する。左俣との出会いで竿をふる。手ごたえなし。釣りながら下降するが全然ダメ。

なんとこんなところに足跡がある。釣れない原因はこの足跡の主だろうか。


谷本沢出合には綺麗な幕場がある。河原には少々遠いが。竿を振るも、チビが1匹のみ。リリース。満天の星空。



■2日目
少々行程が長いので早出を決める。4時起き5時半発。ずいぶん日が短くなったものだ。4時は真っ暗、5時ころまでヘッデンを使った。

小滝と釜、小ゴルジュがつづき、面白い。魚止めの滝は、左側を私が空身でリード。傾斜はあるがガバ多数。残置ハーケン2個使用。1段登るとあとは階段なので、上の潅木で支点をとって懸垂で1段目上までおりて荷上げ。つづいてS見さんを確保。
















(S見さん撮影)

上ゴトウジ出合には7時に到着。順調なペース。
ここからはきれいで大きな釜が連続する。魚影はない。


(S見さん撮影)

この滝、左をトライするも登れず。石の右、石と壁の隙間を登る。



(S見さん撮影)

この滝は右から巻く。40mロープでは足りないので、10m、小さいテラスまでフリーで登り、そこから私がリード。岩と草付きをまぜて滝の落口付近に出る。


チムニー滝。最初の1段目は左のバンドから落口に乗越す。ちょっとここでコミュニケーションミス。S見さんは左のルンゼを巻くという。私はノーザイルでフリーソロ。2段目は直登できず、右の2m段差にザックだけ先に置いて、空身で乗り込む。そこから右の急な藪を直登し、3段目の落口にトラバース。その奥の4m滝は登れず、左の藪に入り、S見さんと合流。懸垂下降で沢に降りる。

ここで先行者2名。木曜に入って、枝沢をいろいろ入っていたらしい。

(S見さん撮影)

スカイラインまで続く大きな滝。1段目は右のルンゼから、滝の落口へトラバース。


(S見さん撮影)

2段目は左を快適に登る。

ここから先は綺麗な源頭が続く。




(S見さん撮影)

草原に突き上げ、しばし奥利根の景色に見入る。

(S見さん撮影)

牛ヶ岳で越後三山を眺め、巻機山を経由して下山。巻機山は綺麗な山だ。