2008年9月17日水曜日

甲府幕岩

今回のメンバーは、夏合宿パーティーと同じ。

Nリーダー、M女史、私。

お盆の剱岳チンネ左稜線リベンジの予定でした。
剱岳の岩場となるとアプローチに1日、下山に1日が必要。
3連休で出かけても1日しか登れない。
つまりチンネに賭けた山行というわけだ。

それだけに天気予報がちょっとでも悪かったら中止ということで。



、、、そしてあいにくの天気予報。


転進先は甲府幕岩でフリークライミングということになりました。
期間短縮、日曜と月曜の2日間で。



この3人とボロテントの組み合わせといえば。。。
やっぱり来ました。夜中に雷雨。
どこまでも縁のある雷雨。剱のタタリか?

でも雨足は剱の雷雨に比べたら屁のツッパリにもなりません。


さて、肝心の登攀内容ですが。

私、フリークライミングはからっきしです。
T-wallの5.9落とせてませんから。
そもそもフリークライミングのゲレンデでしっかり登るのは2回目かな。

■成果
まずはウォーミングアップでナベちゃん。
クラックでもフェースでもいろんな登り方が可能。

イエローマウンテンは、甲府幕岩でも代表的なルート。

HIVEのフラッシュは快心の出来!

ペンタゴンはオンサイトを狙うも、途中で立ち往生。
パンプして終了。一便目でムーブをさぐったおかげで、二便目でレッドポイント。
やっぱりオンサイトって難しいな~
それだけにあこがれる。

振り返ってみると、登ったのは傾斜の緩いのばかりだ。
傾斜がきついのが登れないのは効果的なムーブが出来ていないからかな。
インドアの人口壁より、外岩のほうが登れているのも傾斜の問題だな。
概して人口壁では外岩より傾斜がきついから。



■用語の説明

5で始まる数字はフリークライミングのルートの難易度を示す。
5.8, 5.9, 5.10, 5.11...と数字が増えるごとに難しくなっていく。
ちなみに、5.10からは各グレードa,b,c,dとさらに細かく4段階に難易度が分かれている。
グレードに勝手に目安をつけてみるとこんなかんじ。
  • 5.8: 初心者が始めてクライミングをやって、打ちのめされるグレード
  • 5.10: クライミングが楽しくなって熱心に練習するようになった頃に登れるグレード
  • 5.12: 憧れのグレード
  • 5.14: これが登れたら世界でも一流のクライマー
フリークライミングでは難易度のほかに、あるルートに対して最初のトライで登ったかどうかということも重要な指標になる。登ったというのは、リードクライミングにおいて墜落・テンション無しに登りきるという意味。
こういったスタイルをあらわす言葉は、
  • オンサイト: 事前情報が無い状態、つまり初見で登りきること。他の人の登るのを見て参考にするのはオンサイトではない。
  • フラッシュ: 事前情報がある状態で、一回目のトライで登りきること。
  • レッドポイント: 2回以上のトライで登りきること。時には数十回、数百回のトライも。




0 件のコメント: