そこですかさず沢の計画を。
メンバーはN籐さんリーダーで、S見さん、T中さん、私。
奥多摩の巳ノ戸谷に行ってきました。
実は奥多摩の沢は初めてです。
奥多摩駅7:20集合。T中さんの車で八丁橋に移動。
気温は意外と涼しい。すっきりとは晴れないようだ。
日原川から入渓。
T中さん、いきなり泳ぎに入る。
巳ノ戸谷に入って最初の滝は登れません。
11クライマーのN籐さん。アクアステルス靴で大苦戦。奥多摩はフエルト靴でないとかなりしんどいです。
それでも「沢屋の意地」と言い張ってリードする。
巻くのは簡単なんですが、あえて直登すると、登り応えがある滝がいくつか出てきます。
あえてシャワークライム。
左の枝沢にこの滝が見えるとそろそろ終了です。
実は今回、マジゴケしました。流木から岩に乗り移る際に岩でスリップ。宙に浮きました。体を翻して流木に馬乗りになる形でなんとかしのぎましたが。ぜんぜん難しくない場所。沢では何が起こるかわからないので油断大敵なり。
帰りは日原街道大渋滞。車がすれ違えない区間が長く続く。登りも下りも両方から車が次々と入ってきて身動きできない状態が数百メートル。なので交通整理に。もちろん自分達の車に有利なように誘導する。交通整理に奮闘すること30分以上。ようやく抜け出せた。この道路は休日はいつもこんな感じなんでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿