2010年2月19日金曜日

唐松沢

たよりない高気圧がやってくる。天気はどうか?こういう日はたいがい風がつよい。これまでの降雨と高温がどう雪に影響しているか。




■2月14日(日)晴れ、強風
■メンバー:M浦さん、私
■タイム:7:30八方尾根スキー場ゴンドラ乗車~8:20八方池山荘~12:20唐松山荘~13:20唐松沢ドロップ~15:30二股


五竜の仮眠室で一夜をすごし、八方尾根スキー場へ移動。ゴンドラは7:30営業開始の模様。リフトを乗り継いで一番上のグラートクワッドは20分くらい待って乗車。先行はグラートクワッドの営業を待たずに登り始めた登山者が1名。

八方池山荘からはクトーを装着して登り始める。ラッセルは殆どない。ところどころ固い。時々吹きよせる風は強く立つのもやっと。



スキーは機動力が高いが、担ぎの状況下では非常に風に弱い。これがスキーの最大の弱点ではないだろうか。スノーシューのバックカントリースキー・スノーボードのパーティーもほぼ同時に登り始めたが、強風と担ぎのハンデでみるみる差が開いていった。ということで少しでも担がずに登れる距離を伸ばすためにもクトーは必須だ。現に、今回はほんの10mくらいではあるが、ガリガリに固い箇所がいくつか出てきてクトー無しでは相当シール登行に長けていない限り通過は不可能。いちいちアイゼンに履き替えていたのでは時間がかかりすぎる。



それでも唐松岳までシールで登ることは不可能で、今回はだいぶ手前の2150m付近で担ぎはじめた。

2361mのピークを巻いて、不帰の偵察。

不帰Ⅲ峰。

不帰Ⅱ峰。フェースには破断面(写真ではわからないみたい)。

不帰Ⅱ峰フェース下部。

沢に目をやると、不帰沢からの大量のデブリが見える。

強い風に一時停滞。つぼ足の登山者2名に抜かれる。やはり板を背負っているハンデは大きい。敗退も濃厚になっていたところだったが、ふと風が弱くなる。その間に前進。唐松山荘を下ったところのコル。唐松岳手前で本日の登りは終了とする。不帰まではたどり着かず。

氷板や木の枝につく雨氷の状態から判断するに、この北アルプスの2500m級の稜線でも雨が降ったらしい。

テラスを作ってピッケルでセルフをとってボディービレー。M浦さんがエントリーポイントから下降してピットチェック。氷板とその上に風で積もった雪は以外にもしっかり接合している。雪庇は踏むと大きく亀裂が入った。これが落ちたら大変。雪庇が形成されていない場所から、雪庇に刺激を与えないようにエントリー。

ウィンドローディングされた雪は快適とは言いがたい固めのパックパウダー。氷板への底付きは(ほとんど)ない。
Dルンゼと合流するとデブリがすごい。不帰全体から雪崩れたようだ。あらゆる斜面から雪崩があったのがわかる。

デブリの隙間のちょっとしたオープンバーンをほんのすこしだけ堪能。


不帰沢と合流するとデブリ地獄。
デブリクライミングが始まる。


大滝の巻き上がりではカラースポーツ御一行様と出会う。
大滝はなんと大量のデブリで埋まっていた。M浦さんでさえ大滝が埋まったのを過去に知らないという。それほどの雪崩が今年は発生している。

前週末のドカ雪と、週半ばの暖気と降雨。これは山の風景を過去に無いものに変えてしまったようだ。

二俣まで滑降。二俣は大混雑。人気のエリアなんだ。
タクシーで八方尾根ゴンドラの駐車場に戻る。1780円也。


0 件のコメント: