2009年5月26日火曜日

岩場のセルフレスキュー

都岳連主催の、山のセルフレスキュー講座Ⅰ『岩場のセルフレスキュー』を受講してきました。5/21(木)、5/23(土)、5/24(日)3日間の講座。ちょうど先週、広沢寺でロープワークの練習をしていたのと、ほとんどの技術は過去に会のレスキュー訓練で練習していたものだったのでスムーズに理解できました。とはいっても理解しているのと実際にできるのとは全く違うので。教科書どおりに物事が運ぶことはないですね。かならずどこかでトラブルが起こります。フリクションノットが効きすぎて解除できないとか。振り分けのバランスを間違えてほんとに背負うハメになるとか。結び目を解きたいのに手が届かないとか。


■5/21(木)19:00-21:00 机上講習

机をどかしての講習なので正確には机上講習とは言わないのか。ここではロープワークの確認。部屋の中なので、実際にロープにテンションをかけない。確認した内容は、

リードビレー中の自己脱出
リーダーレスキューの一部で、ビレー状態から抜け出す方法。リーダーレスキューとは墜落などの事故でリードの救助が必要な場合のレスキュー方法。

セカンドレスキュー
セカンドが事故を起こし、救助が必要になった場合のレスキュー方法。ロープ1本をフリー状態にして、そのロープでセカンドの地点まで懸垂下降。救助して介助懸垂。2人重さが掛かるので、懸垂のバックアップが必要。


■5/23(土)実技講習 丹沢モミソ岩 くもり

モミソ岩は先週来た水無川本谷のほんのちょっと下流。支点の作り方から教わる。

レスキューは支点が命。安全を期すために環付ビナをつかう。

懸垂の仮固定
懸垂登り返し
自己脱出
介助懸垂
などなど、リーダーレスキューに必要な技術を練習。
ほか、
ディスタンスブレーキ
ジャンピングでリングボルトを埋める(特別講座)
ジャンピングは35分くらいがんばりましたが、もう少しというところでタイムアウト。

宿に戻ってフロと飯を済ませて夜の講習会。
エアレスキュー(ヘリの要請)の小話と搬送法。

懇親会して就寝。
外は土砂降り。


■5/24(日)実技講習 山岳スポーツセンター 雨

雨なので岩場はあきらめる。
宿からすぐ近くの山岳スポーツセンターの人口壁を借りて練習。


こんな立派な施設があったんですね。高さは15mです。壁の角度が変わります。雨をよけるためにハングにしてくれました。

支点構築
懸垂下降仮固定
懸垂の結び目通過
ディスタンスブレーキの結び目通過
総仕上げに、リーダーレスキューを通しで


レーダーレスキュー2組同時進行の図。

壁中の事故者を迎えにいって介助して降りてくるのがリーダーレスキュー。レスキューの中ではいちばん複雑な内容。
全員無事にこなしてレスキュー講座終了。
盛りだくさんな内容。

そして、今回教わった内容を来月、会員に還元するのです。

7 件のコメント:

コジマ さんのコメント...

3日間、お疲れさまー。

去年、会主催の講習会やっていたおかげで、何とか講習内容について行けた感じでした。

が、実際やるのは大変。今回はフリクションノットに悩まされ続けましたわ。ロープもスリングも雨が染みていたせいで、制動効きまくり。

ロープとスリングの相性、要研究ですね。

タケ さんのコメント...

今度は教える立場として。
責任重大ですな。

匿名 さんのコメント...

たけちゃん


ご無沙汰してます。
私もこの講習行きたかった。

ボルダリングそろそろ来なさいよ!

YO5 さんのコメント...
このコメントは投稿者によって削除されました。
タケ さんのコメント...

ほんとためになったよ。

このところ専ら溝の口だけど、最近は溝の口さえ行けていない。クライミング熱が下がったままです。

来週あたり渋谷(原宿)に新しくできたボルダに行ってみようかな。

匿名 さんのコメント...

で、pekipeki(渋谷)はどうだったのよ?

タケ さんのコメント...

察しのとおりだよ。
高さがマシな1階でしか登ってないけど。

課題を残してきたのでまた行きます。
近いしね。

あと、更衣室せますぎ。