2010年6月5日土曜日

本石転び沢

飯豊の本石転び沢滑降を目指し、O川さん、常吉さんと飯豊に行ってきました。

山スキーでこのエリアに来たのは2年前が初めて。滑降をおえて麓から眺めると、石転び沢と滝沢の間にあるひときわ目立つ急斜面がある。
当時、名前も知らないその沢を『滑りたい』とO川さんと話していました。記録をあさり、それが本石転び沢と知り今回の計画に至りました。


■5月29日(土)くもり・霧 9:00飯豊山荘~9:40温身平~11:00雪渓~11:50石転び沢出合
~12:30門内沢途中から滑降~15:00温身平

土曜は偵察のみと決め込み、金曜夜は深酒。
飯豊山荘から温身平まではテント食料を担いで15分の歩き。

(常吉さん撮影)

ほどよいところでテントを張り、アプローチシューズで出発。

すぐに、石転び沢雪渓まであと3.5kmの標識発見。
これは雪渓が小さくなるたびに移動するのだろう。

1時間少々の歩きで滝沢出合の手前で雪渓に乗る。ここを堺に上流は雪渓が切れ目なくびっしり。一方で下流には全く雪渓がない。


気温は低く、雪はそれほど緩んでいない。シールで歩き出す。
視界は悪いが、見える範囲では、雪はそれほど汚れていない。デブリも無い。
快適に歩いてすぐに石転び沢の出合に到着。
門内沢に少し入ったところでガスが濃くなり、本日の登りは終了。

登りながらO川さんが見つけておいた行者にんにくを収穫しながら滑降。滑降は15分程度。

板を雪渓の末端にデポし、山菜をとりながら登山道を戻る。
収穫した山菜は、行者にんにく、ウド、コシアブラ、コゴミ、タラノメ、ニリンソウなど。
おもいのほかたくさん収穫できた。


焚き火で宴会をしながら山菜をくらう。

スモーク合鴨を焚き火で炙ってジューシーに。
(常吉さん撮影)

(常吉さん撮影)


■5月30日(日)くもりときどき晴れ 6:20温身平~7:10雪渓~8:00石転び沢出合~10:30梅花皮小屋
~11:40梅花皮岳~12:20滑降~13:10石転び沢~14:00雪渓~15:00温身平

温身平を出発するとすぐに数人のパーティーと出会う。
我々はスキーをデポしている分早く歩けて、雪渓までは1時間をきる。

シールで歩き出すも、東北の山とは思えないほどの人数が入っている。


梅花皮小屋で大休止。

梅花皮岳に登る。稜線上・登山道には全く雪がついていない。

いざ本石転び沢のエントリーをみると、想像以上に傾斜がきつい。50度をゆうに超える斜面。
山頂からのエントリーは無理と判断し、すこし手前の斜面にターゲットを絞る。
それでも20m下のシュルントまで下降しないとエントリーは厳しい。

(常吉さん撮影)

ここで常吉さんは、石転び沢まで戻って滑ると判断。常吉さんにビレーしてもらいながらアイゼンで下降。
ロープを使う場面などないだろうと油断したというか、装備が貧弱で、スリングの簡易ハーネスや、
メインロープを直接体に巻いての下降となった。
(O川さん撮影)

シュルントまで降りると傾斜は45度くらいになる。ここから滑降開始。
ザラメの斜面。一つ一つのターンを確実に決めれば問題なく降りられる。
それでも、いつどんな斜面が現れるかもしれず、緊張はかくせない。
洗濯板状の斜面を小刻みにピッチを切って滑り降りる。

(O川さん撮影)

石転び沢まで雪はしっかりつながっている。

本石転び沢全景。

石転び沢を滑ってくる常吉さんを待ちながら、行者にんにくを採集。
板を担いで温身平へと戻る。

今シーズンのスキーこれにて終了。

沢はじめ:新茅ノ沢

会の沢はじめ。
丹沢、モミソ岩にて基本的な岩訓練を行い、パーティーに分かれてそれぞれの沢を登る。
あいにくの雨。ここに来るときはいつも雨だ。

CLの天久さんが風邪でおやすみ。S山さんは寝坊遅刻。
代わって私が、岩トレの指揮をとる。

時間はそれほど無いので、アッセンダーでの上り方と、懸垂下降のみ練習。


新茅ノ沢。メンバーは、
N藤さん、I瀬、K村さん、私。
K村さんは初めての沢のぼり。

リートは
恒例の会企画。
丹沢の水無川流域にて沢はじめ。
モミソ岩にて岩トレをした後、各パーティーがそれぞれ沢に入る。

CLの天久さんが風邪にておやすみ、S山さんは寝坊遅刻。
ということで岩トレは私が指揮をとる。
時間が無いので、アッセンダーによる登りと懸垂下降のみ。

新茅ノ沢メンバーは、N藤さん、I瀬さん、K村さん、私。
K村さんは、初めての沢登り。

ロープを出したのは3回。いづれも私がリードしましたが、最後の12m滝はけっこうきつかった。K村さんは、フォローでのぼったけどかなり大変そう。
最後の詰めは雨で土壌がゆるんでスリッピー。
下山してきづいたら、ヒル2箇所。

富士山餃子キャンプ

昨年の富士山を機に、富士山キャンプを恒例にしようという話になり。
実現したのが今回の富士山餃子キャンプです。
土曜夜には餃子を持ち寄っての餃子パーティー。
あくまでもメインは餃子パーティー。

悪ノリで始めた富士山キャンプでしたが、錚々たるメンバーが集まってしまった。
会からは、U竹さん、N島さん、M野さん、T城さん、私。
新潟Rから、Sさん、O川さん、
Sハイルから、H米さん、まちゅらおさん。
そして発起人のgamiさんは、3ヶ月の娘と、奥様を連れて。


■5月15日(土)

午後にgamiさんの車で都内を出発。gamiさんの奥様と娘を予約していたペンションに送り届ける。買出しをして、餃子パーティーの場所を探しながら富士山の麓をウロウロ。結局、昨年と同じ場所にする。

暗くなるのを待って、テントを張って餃子パーティー。みんな餃子を持ち寄って、焼き餃子だったり、水餃子だったり。たらふくたべて寝入る。

富士山は地元まちゅらおさんの情報により須走口。当のまちゅらおさんは急な仕事につき翌朝合流とのこと。


■5月16日(日) 晴れ 7:30須走口駐車場~8:10シール登行開始(2400m)~12:00山頂~12:40剣ヶ峰~14:30滑降終了~15:00須走口駐車場

須走口にてまちゅらおさんと合流。

実は、富士山はこれまで夏・残雪期あわあせて5回来ているが、一度もピークに立ったことがない。今回もまあ、それほど期待せずに来たというか。餃子がメインなので。そんな感じで気合が入っていないので、忘れ物多し。コンタクトレンズ、サングラス、アプローチシューズと。

とりあえず履いてきたサンダルで登る。まあサンダルでも普通に登れるもんですね。

2400mで意外にも早くスキーにチェンジ。
gamiさんはここまでで家族サービス。

スプーンカットの雪面をひたすら登る。


ピーク手前にして、雪面が硬くなる。
H米さんがアイゼンにチェンジ。私もならってアイゼンにチェンジ。
まちゅらおさんはさすが、シールとクトーで登頂。

N島さん、U竹さんは固い斜面に突入してアイゼンへのチェンジに苦労している。U竹さんのヘルプに駆けつけた私。大失態にも、U竹さんのフリースを流してしまう。はるか下まで流れてかろうじて止まる。ゴメン。

初富士山ピーク。眠いのは高度障害か。
先にピークに着いた5名は、お鉢巡り。
剣ヶ峰に登る。

(N島さん撮影)

(N島さん撮影)

剣ヶ峰からちょっとだけお釜に滑降。固くて楽しくないのでヤメ。
南東面に移動して滑降開始。

すでに斜面は固い。
途中、他のメンバーとも合流。

ガスに巻かれながらも、まちゅらおさんの名ガイドにてもときた道に戻り、スキーを脱いで駐車場に戻る。